メニューを開く
Menu
交通案内
本文へ
サイト内検索
検索
トップページ
COLPUとは
組織概要
交通案内
役員 / 寄付者
定款 / 年次報告
資格制度について
地域公共政策士資格とは
初級地域公共政策士とは
地域公共政策士とは
ジュニア地域公共政策士とは
地方創生カレッジプログラム(初級地域公共政策士)
資格認定申請書ダウンロード
初級地域公共政策士一覧
地域公共政策士一覧
ソーシャルイノベーションデザイナー(SI-D)資格とは
社会的認証について
地域公共政策士資格
社会的認証のながれ
社会的認証ハンドブックと申請書類
社会的認証結果一覧
プログラム審査体制
ソーシャルイノベーションデザイナー(SI-D)資格
社会的認証のながれ
社会的認証ハンドブックと申請書類
社会的認証結果一覧
プログラム審査体制
自主事業
調査・研究・検証
自治体職員研修
議員研修・議会研修
地域でのまちづくり研修
受託事業
京の公共人材 未来を担う人づくり推進
京都式 ソーシャル・ビジネスリーダー育成
京都市低炭素のモデル地区「エコ学区」
地域コトおこし実践者講座
処遇改善事業
京丹後市夢まちづくり大学
お問合せ
交通案内
サイト内検索
検索
ここから本文です。
受託事業
トップページ
» 受託事業
受託事業 目次
京の公共人材 未来を担う人づくり推進
地方分権時代を迎えて、地域社会における公共的活動を産・官・学・民の各セクターで広く担うための新たな人材「地域公共人材」が必要とされています。
京都式 ソーシャル・ビジネスリーダー育成
地域の課題をビジネス的手法により、自立的、継続的に解決し、地域の力の活性化、雇用の創出等に結び付けるソーシャル・ビジネスリーダーや担い手を育成する事業です。(平成24年度より京都府からの委託を受け実施)
京都市低炭素のモデル地区「エコ学区」
京都市では、市内の温室効果ガス排出量を1990年度比で2030年度までに40%削減する目標を掲げた地球温暖化対策条例を施行しました。その目標達成に向けて、家庭や地域では二酸化炭素排出量の更なる削減が求められています。
地域コトおこし実践者講座
京都府では、府民生活を支える「命の里」である農山村地域を守り育んでいくため、過疎化・高齢化の進む地域が抱える課題を総合的に解決する「共に育む『命の里』事業」を進めています。
処遇改善事業
京都府より「平成27年度処遇改善公募型支援事業」を受託し、企業の社員の賃上げを目標とした給与の改善をはかる支援として研修を行います。
京丹後市夢まちづくり大学
京丹後市の希望に満ちた未来を創造するために、未来志向型の新しい形態の大学として開設されたものです。